幼児・小学生の「使える」英語の教育者
コラム
公開日: 2014-11-10
英語学習用ノートの作り方 分冊タイプ (小学生・中学生編)
はじめまして、こんにちは。
ECCジュニア犬山上坂教室 加藤雅子です。
お待たせいたしました。
前回につづき、今回は英語学習用ノートの作り方 分冊タイプのご紹介です。
参考図書:東京書「NEW HORIZON3」より
単語ノート
基本的には1冊タイプの単語ページと同じです。
分冊タイプの方が、余裕を持って例文や使い分けポイントなども書けるスペースが
あることが特徴です。
分冊タイプに登場する単語ノートのチェック欄は、単語の書きとり練習(各課の終了時や試験前など)に使用します。
英単語を他の用紙などで隠し、訳語を見て書くことができるかチェックします。
チェック理由は「できたよ(>▽<)」だけでなく、「覚えにくい(-”-)」「つづりを間違えやすいΣ( ̄□ ̄;)」など
自分で項目を考えて決めてください。
チェック理由に対するマークは「○」「◎」「☆」「レ」なんでもOKです。
P.1
P.2
本文ノート
学校の机はそれほど広くないので、教科書とノートが重なるようにしているかと思います。
なので授業中はノートの右ページに記入するような構成にします。
(もちろん左側にも書いていいですよ)
左ページの余白部分には文法や注意点、熟語など気をつけたいところを予習時に書きこみます。
もし記入しにくい、書けるけど理解できないことがあれば、学校や塾での授業後に復習の代わりに
記入してみましょう。
24時間以内に1回、その後さらに24時間以内に1回でバッチリ身に付きます。
P.1
P.2
最後に左ページの日本語訳をするのが苦手な人、うまくできないなと思っている人へ。
「最初の単語から1語1訳」がお薦めです。
動詞や名刺、形容詞くらいまで訳してみましょう。
ざっくり1文の雰囲気を掴む感覚を養ってみてください。
最初はたくさん間違ってしまうかもしれませんが、大丈夫。
今以上にできなくなることはないですから。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ECCジュニア キッズサマーフェスティバルに参加してきました!2014-07-28
- 英語学習用ノートの作り方(小学生・中学生編)2014-10-21
- 英語の勉強方法を変えてみる2014-10-06
- ECCジュニア 夏の4回集中プログラムのご案内2014-06-20
- 小学生と英語の発音:文単位の発音2015-07-13
最近投稿されたコラムを読む
- Halloween Party 2017 開催! 2017-10-11
- 犬山 子どもの英語・英会話に関するご案内 2017-01-30
- 無料体験レッスン受付開始! 2016-12-30
- 犬山の小学生の皆さん 英語話してますか?! Part3 2016-06-08
- 小学生の書いて話せる英語力 ―――って? 2016-05-02
セミナー・イベント
-
無料体験 「まなびのさんぽ プラス」クラス 受付中
開催日: 2017-01-30 ~2017-02-09 -
無料体験レッスン受付開始!
開催日: 2016-12-30 ~2017-01-12 -
HALLOWEEN PARTY 2016 -THE WITCHES' COVEN !-
開催日: 2016-09-11 ~2016-10-14
このプロの紹介記事

五感を使った指導で子どもたちに“使える”英語を教える英語教師(1/3)
「幼少時から英語を使い始めることで、英語と日本語が同じレベルで使える脳が育まれるんです。子どもは3歳ぐらいになると、自分の気持ちや考えを発信できるようになるものですが、英語を学んでいる子は、知っている言葉であれば日本語も英語も同じように使...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 英語学習用ノートの作り方(小学生・中学生編) 6よかった
-
- 2位
- 英語の勉強方法を変えてみる 4よかった
-
- 3位
- ECCジュニア キッズサマーフェスティバルに参加してきました! 3よかった
-
- 4位
- ECCジュニア 夏の4回集中プログラムのご案内 3よかった
-
- 5位
- 英語・アルファベットの小文字を書こう!(小学1・2年生向け) 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。