障がい者雇用・在宅勤務制度に強い社会保険労務士
コラム
公開日: 2014-07-19 最終更新日: 2015-01-23
生活困窮者自立支援法の施行に向けて
昨年12月に国会で成立した生活困窮者自立支援法が、来年(平成27年)4月に施行されます。この法律の対象となる「生活困窮者」とは、生活保護受給者以外の(生活保護に至る手前の)生活に困っている方々を指しています。生活保護受給者の増加が財政圧迫の一つの要因となっている状況の下、最終的なセーフティネットである生活保護制度の前段階に、生活困窮者自立支援制度という新たなセーフティネットを構築し、生活困窮者の生活の安定を支援することが目的です。
具体的には、生活困窮者に対応する相談窓口を設置し、生活の安定に向けたプランを作成すること等を一定の自治体に義務付けています。また、失業により住まいを失った生活困窮者に対する給付事業も盛り込まれています。
義務付けはありませんが、就労に必要な訓練を提供する「就労準備支援事業」などを行う自治体に対しては、国が費用を補助することになっています。
実際に生活困窮者の生活を安定したものに導くためには、就労支援の部分が重要であるように思われます。相談窓口での助言や指導の実施にとどまることなく、就労訓練から一般就労の実現の段階まで、相談者に寄り添いながらの支援が行われることが望まれます。
失業や病気、家族の死、多重債務など、われわれはいつ生活困窮に陥ってもおかしくない社会に生きています。この生活困窮者自立支援の問題は、他人ごととしてではなく、自分自身に深く関係するものとして捉え、考えていきたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リブレ社会保険労務コンサルティング
代表 社会保険労務士 佐々木淳行
----------------------------------------------------------
〒460-0008 名古屋市中区栄5-19-31 T&Mビル3階
TEL:052-249-5155 FAX:052-249-5153
E-mail:a-sasaki@libre-sr.jp
URL:http://libre-sr.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 認知症と介護の仕事2014-08-02
- 介護報酬引き下げへ~中小の介護事業所には厳しい決定に~2015-01-23
最近投稿されたコラムを読む
- 調査・研究協力『採用後障害者の職場復帰の現状と対応に関する研究』 2018-04-06
- オープンセミナー開催~障がい者就労移行支援・就労継続支援B型事業所「あるく鈴鹿白子」~ 2017-02-24
- 作業体験会を開催します~名古屋市昭和区にある就労継続支援B型事業所『あるく川名』 2017-02-18
- 岐阜県経営者協会西濃支部主催セミナー『改正障害者雇用促進法への対応について』 2016-07-15
- キャリアアップ、ものづくりから経営革新計画まで~助成金・補助金の申請代行業務 2016-06-23
セミナー・イベント
-
6月の見学説明会・体験会~愛知・名古屋の障がい者就労移行支援、就労継続支援B型事業所『あるく』~
開催日: 2017-06-01 ~2017-06-30 -
愛知県経営者協会主催セミナー『改正障害者雇用促進法への対応』
開催日: 2016-07-12 -
改正障害者雇用促進法への対応について
開催日: 2016-07-27
メディア掲載
調査研究報告書No.142 『採用後障害者の職場復帰の現状と対応に関する研究』(2018年3月 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター)...
このプロの紹介記事

障がいのある人でも、能力を生かして働ける環境を創出(1/3)
企業の障がい者雇用と、障がい者の社会進出のため、名古屋市を拠点に社会保険労務士として活躍する佐々木淳行さん。名古屋市の中心街、栄のほど近くにリブレ社会保険労務コンサルティングを構え、社会保険労務士の中でも数少ないという、障がい者の雇用促進...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
キャリアアップ、ものづくりから経営革新計画まで~助成金・補助金の申請代行業務
【主な助成金・補助金申請業務実績】 助成金 ◆キャリアアップ助成金(正社員化コース)◆キャリアアップ助...
事業協同組合等算定特例(特定事業主特例)とは?~中小企業が障害者法定雇用率を達成するために~
今年の4月から対象企業が拡大される障害者雇用納付金制度。現行では、「常時雇用労働者数が200人超の企業」が...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- メンタルヘルス不調による休職者の職場復帰の難しさ 9よかった
-
- 2位
- メンタルヘルス不調による休職者の職場復帰~リワーク支援の活用~ 7よかった
-
- 3位
- 自治体事業の活用も一つの手 7よかった
-
- 4位
- 職場での障害者虐待の調査結果から 6よかった
-
- 5位
- 生活困窮者自立支援法の施行に向けて 6よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。