環境まちづくりに強いコンサルタント
コラム
公開日: 2012-11-16 最終更新日: 2016-12-27
ボジョレーヌーボーの痛い思い出
昨日はボジョレーヌーボーの解禁日ということで店頭にはボジョレーヌーボーが並んでいました。
私自身はたいしてワインの味も分からないくせに、
「ヌーボーはシャビシャビだからなぁ~」
なんて分かったような口をいつもしておりました(笑)。
ボジョレーヌーボーというとちょっと痛い思い出があります。
2003年にスペインのマドリッドでの学会に参加した際に、ドイツ・フランスの公共交通やLRTと呼ばれる路面電車についての調査を行ってきました。
LRTを導入し中心市街地の再生を行ったことで有名なフランスのストラスブールを訪れた時の事です。ちょうどボジョレーヌーボー解禁直後ということもあって、一緒にいた教授と
「やっぱりフランスで飲むボジョレーヌーボーは美味かったと日本に帰ってからの酒の肴にしよう」
ということで調査を終えて夕食を食べに入ったレストランでボジョレーヌーボーを注文したのです。
しかしそこのお店ではボジョレーヌーボーは置いていないというのです。良く考えてみるとストラスブールの街のどこにも「ボジョレーヌーボー」のポスターといったものが全く見ることが出来ない事に気づきました。
とりあえず酒屋によって「ボジョレーヌーボー」があるかと聞くとやっぱりないと言います。先ほどのレストランでも勧められたのですが、最高に美味いのはアルザスのスパークリングワインだと言うのです。よくよく聞くと、「ボジョレーヌーボー」が飲みたければボジョレーのあるリヨンに行けとのこと。
そうなんです、私はフランスでもボジョレーヌーボーは日本と同じようにお祭り騒ぎになっているものだと思い込んでいたのです。フランスにとっては一地方の地酒みたいなものなので、他の地域では取り扱っていなくて当然だったのです。
というものの、どうしてもフランスでボジョレーヌーボーを飲んだと言う事実を作りたかった私たちは、やっとの思いで「ボジョレーヌーボー」とイタリアワインのヌーボーにあたる「ノベロ」を店主の勧めて購入。ついにフランスで「ボジョレーヌーボー」を飲むことが出来ました。
せっかく苦労して「ボジョレーヌーボー」を入手したのですが、どうもノベルの方が美味しかったんじゃないかとの結論になりました(笑)
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 杜の宮市は中心市街地活性化の一つの処方箋2013-05-07
- “伝統的食文化”における共有地の悲劇2015-02-21
- レゴランドと名古屋のまちづくり2017-08-18
- まちづくりは想像力2013-09-20
- まちづくりイベント企画のつくりかた その42013-12-03
最近投稿されたコラムを読む
- レゴランドと名古屋のまちづくり 2017-08-18
- 自然災害とまちづくり 2017-08-08
- 「ふわふわ」したまちづくり会議になってしまう原因とは 2017-02-08
- まちづくりワークショップはどこまで機能するのか? 2017-01-12
- まちおこしが真似できない理由 2017-01-10
このプロの紹介記事

総合的な知見からまちづくりを提案する都市環境プランナー(1/3)
都市環境プランナーとして自治体やNPO、企業などとタッグを組み、まちづくりに携わるとともに、“地域の知恵”を意識した環境イベントの開催などを手掛けるリージョナルブレインズ代表取締役の谷口庄一さん。「その土地に住む人たちが主体となった、暮ら...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
“まちづくり”と“まちおこし”
“まちづくり”と“まちおこし”の表記は似ていますが、内容は少し違います。まちづくりはそこの土地に住む方々がそ...
レゴランドと名古屋のまちづくり
レゴランドジャパンの名古屋へのインパクト 名古屋にレゴランドが開園して盛り上がるのかと思えば、なぜか...
「ふわふわ」したまちづくり会議になってしまう原因とは
「まちづくり会議」や「まちづくりワークショップ」はかなり一般的になってきましたが、「ふわふわ」っと時間が過...
まちづくりワークショップはどこまで機能するのか?
全国各地でまちづくりワークショップが一般的になり、市民参画などを規定した住民自治基本条例などが制定されてい...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 杜の宮市は中心市街地活性化の一つの処方箋 7よかった
-
- 2位
- 中心市街地は都市の活性化指標なのか? 4よかった
-
- 3位
- 人口を減少させるという地域計画モデルは可能か? 4よかった
-
- 4位
- 耕作放棄地をまちづくりに活用する試み 3よかった
-
- 5位
- まちづくりイベント企画のつくりかた その4 3よかった
コラムのテーマ一覧
- “まちづくり”と“まちおこし”
- 都市・地域計画
- ひと・まち・しごと創生
- 循環型社会
- まちおこし
- リージョナルブレインズ造形教室
- 中心市街地活性化
- 公共交通とまちづくり
- ひとづくり
- 震災復興支援
- ワークショップ
- 尾張一宮駅ビル
- 都市環境デザイン
- 緑流生活 みどりりゅうせいかつ
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。